-
問題解決と対策立案の5つのポイント【QCストーリー】
どうもみこです。 この記事では、問題解決型のQCストーリーの「対策立案と実施」について書いていきます。 「分析し、特定した原因に基づく有効な具体的対策」は、あなたが抱えている問題を解決へと導きます。 ただし、それには立案した対策が、解析した原... -
問題解決の原因分析を具体的手法つきで解説します【QCストーリー】
どうもみこです。 この記事では、問題解決型のQCストーリーの「原因分析」について書いていきます。 問題解決をしようと思ったとき、とても大切なことが「原因分析」です。 なぜ原因分析が大切なのか? それは「問題(結果)には必ず原因や要因がある」から... -
会社の飲み会が不要である3つの理由【無理に行く必要はありません】
どうも、飲み過ぎて翌日何もせずに過ごしたことが何度もありまくるみこです。 少し前にこのようなツイートをしました。 今日は会社の飲み会です。会社の飲み会はほんとにつまらない、自慢話とか愚痴とか話し合って何になるのかわかりませんねー。— みこ@工... -
「かなでもの」でPCデスクを作ったら快適環境ができたのでレビュー【サイズオーダーとコスパが魅力】
どうもみこです。(アイキャッチは私のデスクではありません。) この記事では、「かなでもの」の天板で作った、私のPCデスクについてのレビューを書いていきます。 天板はかなでものをチョイス、脚替わりとしてIKEAの「ALEX引き出しユニット」を使用してい... -
【ブログ初心者の必読書】沈黙のWebライティングを読んで
どうも、沈黙というとスティーブン・セガールが最初に思い浮かぶみこです。 今日は最近読んだ「 沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘— 」について書いていきます。 この本は以下のような方は絶対に読むべきです。 ・ブログ初心者 ・SEOな... -
問題解決は目標設定をすることで進む方向が決まる【QCストーリー】
どうも 、具体的な目標はたてず思いのままに行動したいタイプのみこです。 もちろん、そんな人はなかなか上手くいかないと思います。 なぜなら「具体的な目標を持つことにより、自分が進むべき道が決まる」からです。具体的な目標がないと、行動する方向性... -
IKEA ALEX引き出しユニットレビュー【かっこよくて収納力のあるPCデスクができる】
どうもみこです。 この記事では、PCデスクを製作するために購入した「IKEA ALEX引き出しユニット」のレビューを書いていきます。 ALEX引き出しユニットと天板を用意すると、簡単に収納力が高くて、見た目の良いPCデスクを製作できます。 2つ購入して使用す... -
問題解決は現状把握から始めよう【具体例ありのQCストーリー】
どうもみこです。 この記事では、問題解決型のQCストーリーの「現状把握」について書いていきます。 なんらかの問題解決しようと思ったときには、まず「現状がどうなっているか?」を把握する必要があります。現状を理解せずに、理想ばかり追い求めては上... -
5Sとはなにか【効率化と頭の整理】
どうもみこです。 今日は「5S」について書いていきます。 5Sは私の職業である、製造業でよく使われる言葉です。 この記事の結論ですが 「仕事を効率よく行うために5Sは絶対に必要」です。 5Sを実施する効果は、どのような職業においても実感することがで... -
問題解決型のQCストーリーを知ろう【具体例つきで解説します】
どうもみこです。 品質管理は問題解決や、問題を未然に防ぎ、品質の良い状態を保ち向上させることを仕事としています。 仕事をしていると、さまざまな問題に行き当たります。しかし、発生した問題を適切に解決できる人材は少ないです。 この記事で ・問題...