2023年5月現在サイトテーマを移行中、閲覧しにくい部分がありご迷惑をおかけしています。

Amazonプライムビデオは損しにくいサービス【メリットとデメリット解説】

どうもみこです。

VODに悩む人
Amazonプライム・ビデオがいいって聞くけどほんと?
お得なの? メリットはある?
せっかくならデメリットも知りたい。
みこ
Amazonプライム・ビデオではいろいろな作品を視聴することができておすすめです。
私としてはお得さももちろん押したいですが、なによりもAmazonプライム・ビデオは動画を観れないときでも損しないサービスだと思います。

もしも、動画配信サービス選びに悩んでいたり、Amazonプライム・ビデオの利用を迷っている方はこの記事を読んでください。

Amazonプライム・ビデオはお得ですし、なによりも「損しにくい」と思います。

その理由は、総合的に満足の高いサービスが受けられるからです。

そのうえで、寝不足になるほどAmazonプライム・ビデオでアニメを見た私が感じている、メリットやデメリットを解説しながら記事を進めていきます。

Amazonプライム・ビデオは、とても優秀なサービスです。メリット・デメリットをおさえてから、無料体験をはじめてみてはいかがでしょうか。

目次

Amazonプライム・ビデオのメリットとデメリットを解説

Amazonプライム・ビデオのメリットとデメリットについて解説していきます。

Amazonプライム・ビデオとは

Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員が視聴することができる動画配信サービスです。

見放題作品が多数用意されており、好きな時間に、見たい作品をいくらでも視聴することができます。

料金は以下のようになっています。

プラン月額年間
月間プラン500円6,000円(年間換算)
年間プラン408円(月額換算)4,900円

「月額500円」と「年間4900円(月額換算408円)」のプランがあり、年間プランならば月408円で動画が見放題になります。

料金や視聴の注意点は、こちらの記事「Amazonプライム・ビデオの料金はいくら?【支払い方法や注意点も解説】」にまとめてあります。

Amazonプライム・ビデオはなぜ損しにくい?

Amazonプライム・ビデオは、お得で損しにくい動画配信サービスです。

それは、Amazonプライム会員にはすぐれた特典がたくさん存在しているからです。

動画配信を視聴できるほかに、追加料金なしで「電子書籍の読み放題サービス」や「音楽の聴き放題サービス」さらに「送料無料」等を数多くの特典を利用することができます。

また、他の動画配信サービスと比較しても、値段が安い部類に入るにも関わらず、動画配信サービス以外にも多くのすぐれた特典があります。

もしも動画を視聴しないときであっても、Amazonで買い物をしたり、音楽を聞いたり、読書をすることで、支払っている料金以上のサービスを受けることもできます。

Amazonプライム・ビデオのデメリット

Amazonプライム・ビデオのデメリットはこちらです。

・見放題がけっこう入れ替わる

・新作が少ない(有料では視聴できる)

・30日間無料体験期間の終了のタイミングには注意

順番に解説していきます。

見放題がけっこう入れ替わる

Amazonプライムビデオでは、見放題作品の入れ替わりが頻繁に行われています。

「おっ、見たかった『キングダム』がある、そのうち見よ」と思っていたら、いつの間にか見放題期間が終了しているなんてことが普通にあります。

気になった作品はなるべく早くチェックしましょう。

新作が少ない(有料では視聴できる)

新作映画の配信は多くありません。

公開から少し時間が経過してから見放題になることが多いです。

ただ、最新の映画については、レンタル作品として視聴することができます。(金額は400円程度です)

また、アニメに関しては、毎期たくさんの新作アニメが配信されています。

30日間無料体験期間の終了のタイミングには注意

Amazonプライム会員には30日間の無料期間があるので、初めて登録する方は無料で視聴を始めることができます。

ただし、無料期間終了後は自動で有料会員に切り替わるため、継続する意思がない場合は期限前に解約を行いましょう。

解約方法も簡単です。

Amazonプライム・ビデオのメリット

メリットはかなり多いです。

・オリジナルコンテンツが充実している

・アニメが充実(新作も見放題視聴可能)

・ダウンロードしてオフラインで再生ができる

・一つのアカウントで、他の端末も共有ができる

・他の動画配信サービスと比較しても月額料金が安い

・レビューを参考にできる

・Amazonプライム会員の特典と合わせてコスパ最高

順番に解説していきます。

オリジナルコンテンツが充実している

Amazonプライム・ビデオには、Amazonオリジナルのコンテンツが充実しています。

・バラエティ

・国内外のドラマ

・オリジナル映画

プライムビデオでしか観ることができない作品があります。

それらを見るためには、プライム・ビデオに登録してみるのも良いと思います。

アニメが充実(新作も見放題視聴可能)

Amazonプライム・ビデオは最新作の配信が少ないですが、アニメに関しては毎期たくさんの作品が見放題視聴になっています。

放送後より順次見放題作品に追加されていきます。

毎週1話ずつ楽しみに視聴する、ためて一気見をする。あなたの好みの楽しみ方で新作アニメを楽しみましょう。(見放題の入れ替わりもありますので、気になった作品は早めに視聴しましょう)

ダウンロードしてオフラインで再生ができる

Amazonプライム・ビデオは、スマートフォンのアプリから作品をダウンロードして視聴することができます。

Wifiに繋げてダウンロードしておけば、データ通信量を気にせずに、どこでも動画視聴することができます

一つのアカウントで、他の端末も共有ができる

Amazonプライム・ビデオは、一つのアカウントで複数の端末を共有して利用することができます。

1つのアカウントがプライム会員になっていれば、スマホ、テレビ、タブレットとさまざまなデバイスで、Amazonプライムビデオを視聴することが可能です。

登録できるデバイスは無制限です。ですが、複数の端末で同時に視聴は3つまで、同じ作品の同時視聴は2つまでとなっています。

1つのアカウントがプライム会員になっていれば、家族で共有して利用することもできます。

他の動画配信サービスと比較しても月額料金が安い

Amazonプライム・ビデオの月額料金は、他の動画配信サービスと比較しても月額料金が安くなっておりお得度が高いです。

動画配信サービス月額料金
U-NEXT2,189円
Hulu1,026円
Netflix990~1,980円
dTV 550円
Amazonプライムビデオ408円(年会費を月換算)
500円(月額プラン)

このように代表的な動画配信サービスと比較しても料金が安くなっています。

動画視聴だけでなく、Amazonプライム会員の数多くの特典も利用できることを考えれば、動画を視聴していなかったとしても損することが少なくなります。

レビューを参考にできる

Amazonプライム・ビデオでは作品ごとにレビューを見ることができます。

好みの作品を探すときの参考にしたりすることができます。

Amazonで商品を買うときと同じように、レビューを参考にあなたが見たい作品を探してみるのも良いと思います。

Amazonプライム会員の特典と合わせてコスパ最高

Amazonプライム・ビデオ最大のメリットは、なんといってもAmazonプライム会員全体の特典の優秀さであると思います。

「Amazonプライム・ビデオはなぜ損しにくい?」でも解説しましたが、一例として下記のようなすぐれた特典を利用することが可能です。

Amazonプライム会員の特典の一例

・配送料無料、日時指定や、お急ぎ便が無料

・電子書籍の読み放題サービス「Prime reading」

・「Amazon music」は、200万曲が聴き放題

・ネットでも試着ができる「Prime try before you buy」

・学生は6ヶ月無料体験で、料金が格安な「Prime Student」

動画視聴ができるだけでなく、Amazonでの送料が無料になったり、電子書籍を読むことができたり、楽しみ方の幅はかなり広いと言っていいでしょう。

Amazonプライム会員の特典の詳細は、こちらの記事「Amazonプライム会員のお得なメリット12を解説【いい意味でヤバい】」をご覧ください。

最後に

Amazonプライム・ビデオはたくさんの動画作品が視聴できで、動画を視聴できないときでも損しにくいサービスです。

Amazonプライム会員にはすぐれた特典がたくさん存在しているからです。

動画視聴だけでなく、Amazonプライム会員にはすぐれた特典がたくさんあります。

動画視聴ができないときでも、送料無料等他の特典を利用することで有効に利用することができます。

動画配信サービスの大きな魅力は、好きな時間に、見たい作品をいくらでも視聴することがでることです。

まずは「30日間無料体験」ではじめてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次