「スパイファミリー」第20話感想【ロイド、ちゃんと医者やってるってよ】

アイキャッチTVアニメ「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」公式HPより引用

どうもみこです。

2022年秋アニメ「スパイファミリー」の第2クール、第20話「総合病院を調査せよ/難解な暗号を解読せよ」をみたのでストーリーを振り返りながら感想を書いていきます。

また、スパイファミリーを動画配信しているサービスや、無料で視聴できる方法も解説していきます。

「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」は、遠藤達哉さんによる漫画作品です。

「少年ジャンプ+」にて、2019年3月25日より隔週月曜更新で連載中、閲覧数発行部数における記録を続々更新する「ジャンプ+」史上初のヒット作です。

まだみていない人、ネタバレが嫌な人は要注意の記事です。

配信等の情報は、2022年9月14日現在です。最新の情報は公式HPをご覧ください。

「スパイファミリー」第20話感想

第20話「総合病院を調査せよ/難解な暗号を解読せよ」をみたのでストーリーを振り返りながら感想を書いていきます。

あらすじ

総合病院を調査せよ

授業で「興味のある職業」のレポートを書くことになったアーニャは、ロイドの職場・バーリント総合病院の見学へ。ロイドが席を外した隙にアーニャの大調査が始まった!

TVアニメ「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」公式サイトより引用

難解な暗号を解読せよ

スパイアニメの影響で暗号解読に興味を持ったアーニャは、自分でも暗号文を作り、ロイドたちに機密文書を配りだした。果たして解読できる者はいるのか……!?

TVアニメ「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」公式サイトより引用

ロイドに病院での勤務実績があることがわかりました

アーニャは、授業で「興味のある職業」についてのレポートを書くことになった。

どんな職業でも良いということでありアーニャは悩みますが、ロイドの職場を訪れることになります。

ロイドの病院をまわるアーニャは、ロイドの思考を読み隠し通路を探ることになる。

ヨルが殺し屋になったきっかけを聞くことができました。

やりがいは「お国をキレイにすること」という血みどろなヨルの職業を見学したら面白そうではあるけれど、そんなレポートを書くわけにはいかず、アーニャはロイドの病院に行くことになりました。

前の話でロイドは仕事に行くふりをしてアーニャの学校に潜伏していましたが、病院での実績もあり信頼されているということがわかり「なんだ、ほんとに医者もやっていたのかよ」と思わせてくれました。(ちゃんとロッカーも白衣もあった)

ロイドが学校に潜伏していたシーンは、この話につなげる役割があったのかな?

なんで赴任先の病院でこんな隠し通路を用意できたんだ!?という細かいことは置いておいて、職場でチヤホヤされるアーニャも良かったし、アーニャの発表も笑えて、いいお話でした。

暗号を解読せよ!!

スパイアニメをみたアーニャは暗号を書こうとするが、アーニャの書く文字は凄腕スパイのロイドでも読み解くことができない文字であった。

アーニャはヨルに暗号を書いてもらい暗号を作成します。

そして、その暗号を皆に配りだしました。

その暗号を解いたフランキーを待つ者は…

「トップシークレット」と言っているアーニャが可愛かったですが、前半戦が面白かっただけにちょっとものたりない感のあるお話でした。

SPY×FAMILY(スパイファミリー)の他動画配信サービスでの配信状況

そのほかの動画配信サービスでも配信されています。

サービス名月額料金
(税込)
無料期間
U-NEXT2,189円31日間
Hulu1,026円2週間
Amazonプライムビデオ500円30日間
Netflix990~1,980円無し
FODプレミアム976円2週間
dアニメストア550円
(23年3月1日~)
31日間
Paravi1,017円2週間
TELASA618円15日間

2022年9月14日現在です。最新の配信状況は各公式HPをご覧ください。

各動画配信サービスの違いは、こちらの記事「おすすめの人気動画配信サービス12社の特徴を比較・解説【あなたのピッタリが見つかります】」で比較することができます。

おすすめの動画配信サービスは2つ

私がおすすめの動画配信サービスは2つあります。

お得度の高い「Amazonプライムビデオ」と、見放題作品数No.1の「U-NEXT」です。

「Amazonプライムビデオ」はとてもお得なAmazonプライム会員の特典です

プライムビデオトップ画

プライムビデオはAmazonプライム会員の特典の一つです。

動画視聴だけでなく、プライム会員のお得な特典を利用することができるため、お得度が非常に高いです。動画視聴以外にも下記のようなお得な特典が盛り沢山です。

Amazonプライム会員の特典の一例

・配送料無料、日時指定や、お急ぎ便が無料

・電子書籍の読み放題サービス「Prime reading」

・「Amazon music」は、200万曲が聴き放題

・ネットなのに試着ができる「Prime try before you buy」

・学生は6ヶ月無料体験で、料金が格安な「Prime Student」

上記のように「動画配信以外の特典も充実」していることが大きな特徴です。

プライム会員の料金は下記のように、他の動画配信サービスに比べてリーズナブルな設定になっています。

プラン年間月額
年間プラン4,900円408円(月額換算)
月間プラン6,000円(年間換算)500円

また、初回登録後の30日間は無料体験期間があり、無料期間中でもAmazonプライム・ビデオを含む全てのサービスが使い放題です。

Amazonプライムビデオは、動画を「たくさん視聴できるかわからない」という方でも、通販や音楽といった多くの特典のおかげで「損しにくい」そんなサービスです。メリットや詳細は関連記事にまとめてありますのでご覧ください。

「U-NEXT」は見放題作品数No.1の動画配信サービスです

U-NEXT

U-NEXT」は 豊富な見放題の作品数が魅力です。

見放題作品数が「24万本」と、動画配信サービスの見放題作品数No.1を誇っているからです。具体的には下記のような見放題配信数です。

・洋画/邦画 見放題数14,300作品

・海外テレビドラマ 見放題数1,110作品

・国内ドラマ 見放題数1,300作品

・アニメ 見放題数4,600作品

・キッズ 見放題数1,170作品

「あれも観たい、これも読みたい。だから、U-NEXT」とは言っても、こんなのはもう絶対に観きれない量ですね。

アニメの配信数も4600本と優れているほか、映画、ドラマだけでなく、雑誌や書籍まで読むことができます

また、初回登録であれば31日間は無料でU-NEXTを体験することができます。

無料で試して気に入れば継続して利用する。もしも、続けていく気がなければ無料期間中に解約することで料金はいっさいかかりません

U-NEXTは、見放題作品数No.1のおすすめ動画配信サービスです。メリットや料金等は、関連記事にまとめてありますのでよろしければご覧ください。

「スパイファミリー」を無料で視聴する方法

動画配信サービスの無料期間を利用することで、見放題作品を無料で視聴することができます。

初めて動画サービスに登録をする方には、初回登録の無料期間があるからです。

無料期間を利用すれば、配信済の作品を無料で視聴することができます。

動画視聴後、サービスの継続を判断して、課金をするつもりがなければ「無料期間内に解約」を行いましょう。無料期間内であれば費用はかかりません。

期間内の解約を行えば、無料視聴のデメリットはありません。(動画配信サービス内にある有料作品には注意が必要です。)

お得に動画視聴をしたい方はぜひ試してみましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事