Work 品質管理 継続的改善とは【知らないと損】 2020年2月10日 今日は「継続的改善」について書いてい行きます。継続的改善は、品質管理でもちいられる概念です。「PDCAサイクル」と言えば、ピンとくる方もいらっしゃるかと思います。 「継続的改善」とはPDCAサイクルを継続して繰り返すことで、現状をより良い方向へ導いていくことです。... みこ
Work 品質管理 勘に頼っているだけでは間違うかも【事実に基づく管理とは】 2020年1月29日 今日は品質管理の基本的考え方の一つ「事実に基づく管理」について書いていきます。品質管理では判断をするときに、事実に基づくことを重要視します。 事実に基づくということはどういうことか、簡単に言うと「可能な限りデータを用いて、客観的に判断する」ということです。 ついつい自分の経験に基づいた、いわゆる「KKD(経験・勘・度胸... みこ
Work 品質管理 【QC7つ道具】問題解決の分析手法【製造業以外にも有効です】 2020年1月21日 「QC7つ道具」とは、日ごろ集めているたくさんのデータを活用するための7つのツールです。 製造現場の問題解決における解析手法としてもちいられる手法です。データを分析して活用するためのツールとして非常に有効ですので、この機会にぜひ理解してしてみてはいかがでしょうか。 また、製造業以外にも活用できるツールです。具体例も書い... みこ
Work 職場の人間関係に疲れたあなたが知るべき3つのステップ 2020年1月6日 どうもみこです。 今日は職場の人間関係について書いていきます。 私は15年以上製造業で働き、現在は中間管理職として働いています。 合わない上司、嫌いな同僚、嫌みな同僚、誰も自分を理解してくれない、職場での人間関係の悩みは尽きることがありません。 私は役職上、人間関係の相談を受けることがあります。 そして、私自身も人間関... みこ
Work 品質管理 問題解決と標準化【QCストーリー】 2019年12月25日 この記事では、問題解決型のQCストーリーの「標準化」について書いていきます。 「標準化=仕組み作り」です。せっかく問題を解決するために対策を取っても、 「標準化」をしっかりと行っておかなければ、いつの間にか前の状態に戻ってしまいます。... みこ
Life 目的と目標を間違えると道を間違えやすい【理解すると生き方もわかる】 2019年12月15日 どうもみこです。 あなたは「目的」と「目標」の違いを理解していますか? もし明確に答えることのできないのならば、この記事を読んでいくことをおすすめします。 本来は目標であることを、目的にしてしまうと選ぶ道を間違えてしまうことがあります。 逆に、自分にとっての目的と目標をしっかりと理解して持っている人は ・自分の向かう先... みこ
Work 品質管理 問題解決と効果の確認における4つのポイントを解説【QCストーリー】 2019年12月11日 どうもみこです。 この記事では、問題解決型のQCストーリーの「効果の確認」について書いていきます。 「解決したい問題に対する対策や処置」をしたとき、「現状をより良くするための対策を行った」とき、その結果がどうであったかのか「効果の確認」を行いましょう。 効果の確認は、次への大切なステップとなります。 この記事でわかるこ... みこ
Work PDCAで成果をあげる 2019年12月8日 どうもみこです。 私の勤務する工場でも「PDCAを回す」という言葉が良く聞かれます。 ビジネスで成果を上げるために「PDCA」は必要ですが、大事なことは「PDCAの中身」です。 あなたがビジネスで結果を出すことができないのは「PDCA」を回すことができないからかもしれません。 ・計画なき行動は方向を見失いがちです。 ・... みこ
Life 社会人は勉強しない人が多いことがチャンスである理由 2019年12月4日 どうもみこです。 突然ですが「あなたは勉強をしていますか?」 「なんの?」とか「なにを?」とかありますが、私は基本的に「勉強とは知らないことを知る」ことであると考えています。 なので「読書」も「投資の動画をYouTube見る」も「資格の勉強」も、全て勉強のカテゴリーです。 若いころは みこ学校を卒業したらになったらもう... みこ
Life 原因と結果のマインドチェンジ【結果には原因がある】 2019年11月29日 どうもみこです。 今日は「原因と結果」について書いていきます。 仕事柄、起こってしまった結果とその原因について考えることが多くあります。 結果には原因や要因が必ずあります。 それは良い結果であれ、悪い結果であれ同様です。 原因が直接的に結果に表れる場合もあれば、さまざまな要因が重なって結果として現れることもあります。 ... みこ