
どうもみこです。
この記事では、Amazonプライム会員のサービスのなかでも、私が非常に気に入っている「Amazonプライムビデオ」について書いていきます。
使っている感想として「Amazonプライムビデオはかなりお得」です。
Amazonを利用している方であれば、「Amazonプライム会員」になる価値はあります。そしてAmazonプライム会員にはいっているのなら、Amazonプライムビデオを利用しないのはとてももったいないです。
・アマゾンプライムビデオってどんなサービス?
・Amazonプライムビデオってお得?
・注意点と、メリットとデメリットは?
・他の動画配信サービスと比べてどう?
そんな疑問に答えていきます。
この記事は、そんな「Amazonプライムビデオ」について書いていきます。アマゾンプライムビデオは「Amazonプライム会員」の特典です。「Amazonプライム会員」については、Amazonプライムはかなりお得【使い方次第で簡単に元が取れます】をご覧ください。
「Amazonプライム会員」は「30日間無料」で利用できるため、まずは無料でお試ししてみることをおすすめします。
Amazonプライムビデオはお得サービス

Amazonプライムビデオとは
「Amazonプライムビデオ」は、Amazonプライム会員特典の中にあるサービスの一つです。
Amazonプライム会員の方は追加料金なしで、プライム特典の動画が見放題となります。さまざまな特典が用意されていますので、それらを利用すれば月額費用の元を取ることは簡単です。
「Amazonプライムビデオ」の最大の利点は、Amazonプライム会員の特典の一つであることです。動画を見るためだけにお金を払うわけではなく、「買い物」「電子書籍」「音楽」といったコンテンツを複合的に使用ができることにあります。
注意点として、全ての動画が見放題ではありません。「レンタル」と「購入」の方式にて視聴する、有料動画もありますのでご注意ください。
料金はAmazonプライム会員の年会費
料金は下記の表のとおりとなっています。この料金は「Amazonプライム会員の会費」となっており、入会されている方はAmazonプライムビデオを見るために料金は必要ありません。
「Amazonプライム会員」の他の特典等の詳細は、Amazonプライムはかなりお得【使い方次第で簡単に元が取れます】をご覧ください。
繰り返しになりますが動画視聴のみではなく、「買い物」「電子書籍」「音楽」といった複合的なコンテンツが使用を使用することができます。 Amazonの配送が無料になったりもします。
プラン | 年間 | 月額 |
年間プラン | 4,900円 | 408円 |
月間プラン | 6,000円 | 500円 |
メリット・デメリット・注意点

メリット
・お得(Amazonプライム会員の特典を使えて動画も見れる)である
・面白いアニメを視聴することができる
・映画を観る
・オリジナルコンテンツがある
・ダウンロードしてオフラインで見ることができる
・複数のデバイスで視聴が可能
順番に解説していきます。
お得である
価格は、VODのなかでも最安クラスとなっています。
月額料金 | |
U-NEXT![]() | 1990円+税 |
Hulu | 933円+税 |
Netflix | 800~1800円+税 |
dTV | 500円+税 |
Amazonプライムビデオ | 408円(年会費を月換算) 500円(月額プラン) |
ご覧の通り、代表的なVODサービスのなかでも最安クラスとなっています。
さらに会員特典の特典の一つとなっているため、たとえ動画を視聴しなかったとしても、買い物で送料が2回無料になるだけでも元が取れてしまいます。
・動画を見れないときも料金を無駄にしたくない
・アニメをよく見る
・映画や海外ドラマも見てみたい
・通勤通学、休憩時間などのあいた時間に動画を見たい
面白いアニメを視聴することができる
映画に比べると、アニメは最新の作品も比較的充実しています。
Amazonプライムビデオを利用して視聴ができるおすすめアニメは、こちらの記事「Amazonプライムビデオで観れる大人におすすめのアニメ10選【あなたもきっとハマる】」まとめてあります。
映画を観る
映画は、最新作が見放題ではありません。
ですので、「最新作を追っていないのであれば楽しめるかな」といった印象です。
ですが、最新作ではなくても楽しめる映画は多いです。
私のおすすめは、B級映画の視聴です。
こちらの記事「【実際に観て選んだ】B級映画おすすめ7選【Amazonプライムビデオ】」も合わせてご覧ください。
あなたにとっても興味のある映画があるかもしれません。
オリジナルコンテンツがある
「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」「内村さまぁ~ず」「クレヨンしんちゃん外伝」等、アマゾンオリジナルのコンテンツを見ることができます。
ダウンロードしてオフラインで見ることができる
プライムビデオのタイトルは、ダウンロードが可能です。
自宅でWi-Fiを使用してダウンロードしておけば、出先のあき時間に残りのギガを気にせずに、好きな動画を見ることができます。
複数のデバイスで視聴が可能
あなたのアカウントがプライム会員に登録されていれば、複数のデバイスに登録が可能です。制限はありますが、違うデバイスでの同時視聴も可能となります。
1つのアカウントがプライム会員になっていれば、スマホ、テレビ、タブレットとさまざまなデバイスで、Amazonプライムビデオを視聴することが可能です。
具体的には下記のようになります。
登録について | 制限 |
登録できるデバイス数 | 無制限 |
登録できるアカウント数 | 1つのみ |
「スマホ」「ネットに繋がったテレビ」「タブレット」と、登録できるデバイス数に制限はありません。ただし、あなたのスマホに1つのアマゾンアカウントを登録すると、他のアマゾンアカウントを登録することはできません。
視聴可能 | 制限 |
同時視聴数 | 3つまで |
同じ作品の同時視聴 | 2つまで |
複数のデバイスで、同時に視聴できる台数は「3つまで」となっています。同じ作品を同時に視聴できるのは「2つまで」となっています。
1つのアマゾンアカウントを「Amazonプライム会員」にするだけで、場所を選ばずに利用ができます。
TVを利用してリビングで視聴し、疲れてきたら続きは布団の中でスマホを使って視聴する。という利用も可能です。
デメリット
・お金がかかる(年会費もしくは月額)
・最新の映画が少ない
・見たいタイトルが有料の場合がある
順番に解説していきます。
お金がかかる
当たり前ですが、お金がかかります。
「年間プランで4900円、月額408円」となっています。
それほど高額ではありませんが、お金がかかることは事実です。ですが、Amazonプライム会員の数多くのサービスを考えれば、月額408円はそれほど高いということはありません。
最新の映画が少ない
Amazonプライム会員の数ある特典の一つであることからも、最新作のタイトルを見ると他のVODサービスよりも劣ります。
「最新作が見たい」という方には少し物足りないかもしれませんが、「少し待ってもよい」という方はあまり気にならないと思います。
私はアニメをよく見るのですが、アニメに関しては最新のタイトルも多くあるためあまり気になりません。映画は待ちきれなければレンタルします。
見たいタイトルが有料の場合がある
プライムビデオは、全てのタイトルが見放題ではありません。面白そうだと思ったけれど、レンタルや購入のみであることがあります。
最後に
Amazonプライム会員はとてもお得なサービスです。
そのサービスのなかでも、今回紹介させて頂いた「Amazonプライムビデオ」は本当におすすめです。
Amazonプライム会員の、数ある特典の一つサービスであるため、必ずしも見たいタイトルが見放題とはかぎりません。ですが、金額と特典の中身からみてもかなりお得であると言えます。
30日間は無料で利用することができます。まずは試しに初めて見てはいかがでしょうか。