2023年5月現在サイトテーマを移行中、閲覧しにくい部分がありご迷惑をおかけしています。

「かなでもの」でPCデスクを作ったら快適環境ができたのでレビュー【サイズオーダーとコスパが魅力】

どうもみこです。(アイキャッチは私のデスクではありません。)

この記事では、「かなでもの」の天板で作った、私のPCデスクについてのレビューを書いていきます。

天板はかなでものをチョイス、脚替わりとしてIKEAの「ALEX引き出しユニット」を使用しています。

「かなでもの」は、私に「欲しかったサイズの天板」を「高品質」かつ「お手頃価格」で提供してくれました。

公式HPを見て頂けるとわかりますが、素材にこだわりがあり、とても魅力的な商品をラインナップしていることがわかります。

今回は天板のみの購入ですが、とてもおすすめできる商品です。

かなでものはこんな要望に答えてくれる

・木のテーブルが欲しい。

・こだわりの素材をチョイスしたい。

・既製品では欲しいサイズがない、部屋に合ったサイズが欲しい。

・こだわりながらも、値段はそこまで高くないほうがいい。

かなり贅沢な要望ですが、こんなわがままに答えてくれるのが「かなでもの」です。

簡単に読める記事ですので、かなでもののテーブルに興味がある方は、最後まで読んでみてください。

この記事の情報は「2019年の購入時の記事及び、2021年9月現在にリライト」をしたものです。詳細や最新の情報は、公式HPをご覧ください。

目次

かなでものってどんな会社

かなでものでは、家具を製作するにあたって、素材感を活かすことを意識しています。

木の温もりや風合い、鉄の重厚感など、素材感を最大限に引き出すためには、素材選びも重要なポイントになります。

また私たちがどのような素材を扱っているのか、常に品質を管理するために、クオリティのチェックも欠かしません。

かなでもの公式HPより引用

素材感にこだわりがあり、さまざまなテーブル素材からあなたの好みに合うものを選んで購入することができます。

「杉無垢材」「飛騨唐松」「ラバーウッド(集成材)」、これら以外にも豊富なラインナップが用意されています。

価格はテーブル「5万円程度」から用意されていて、安くはありませんが高すぎるほどでもありませんし、なによりおしゃれです。

私の場合は、天板のみを29,800円にて購入しました。

テーブルの脚の鉄にもこだわりがあり、鉄にマットブラックの粉体塗装をほどこしているそうです。シンプルでおしゃれなテーブル脚が用意されています。

かなでものでPCデスクを作ると決めた3つのポイント

私がかなでものの天板に決めた3つのポイントを解説していきます。

3つのグッドポイント

①こだわり素材の中から、自分に合った素材を選ぶことができる。

②無料で天板サイズをオーダーすることができる。

③地味にうれしい送料無料。

①こだわり素材の中から、自分に合った素材を選ぶことができる。

「かなでもの」は素材のラインナップが豊富で、杉無垢材から集積材までさまざまな素材から天板を選ぶことができます。

私が選んだのは集積材の「ラバーウッド ブラックブラウン(180cm×75cm)」です。

写真のように、完全な黒ではなくブラウンが入っていて非常にきれいです。

ラバーウッドは集積材で、かなでものが扱う木材では一番硬い材質です。テーブルの上で書き物をしたりするのにも向いています。さらさらとして表面の手触りがよく、見た目も良くて最高です。

ちなみにお値段は「29,800円(税込)」です。(2021年2月現在)

決して安い買い物ではありません。しかし、素材が優れていること、無料のサイズオーダーが可能なことを考えれば高い買い物ではありません。

「あまりたくさんの種類があると選べないな…」という方もいらっしゃると思いますが、公式HPで詳しい天板の特徴なども解説されているので、選ぶ上の参考になります。

さまざまな素材の天板を選べることが、かなでものの魅力です。

②無料で天板サイズをオーダーすることができる

2つ目のポイントが「無料で天板サイズをオーダー可能」という点です。

かなでものは「幅:100~180cm」「奥行:45~80cm」のサイズオーダーを無料ですることができます。

これはとても嬉しいサービスで、かなでものにした決めてでもありました。

既製品からデスクを選ぶと「幅は丁度いいけど奥行が足りなかいな…」とか「幅を部屋にちょうどいい長さにしたい」などと、置く場所にピッタリのサイズのテーブルを探すのは案外難しいものです。

私自身、3畳ほどの書斎に置く机を探していたのですが、なかなか適切な大きさで良い質感のテーブルはありませんでした。

「オーダーメイド品は高いしな…」というときに出会ったのがかなでものでした。そして「180cm×75cm」というほぼ部屋にピッタリサイズのテーブルを購入することができました。

しかも、サイズオーダー無料というのはかなり嬉しいポイントです。

③地味にうれしい送料無料

「送料無料」は地味にうれしいポイントです。

「送料無料だから買う」ということではありませんが、テーブルは大きさも重さかなりあり、送料が高くなってリすると思うので、無料なのはいいことだと思います。

かなでものラバーウッドテーブルレビュー

それでは、「ラバーウッドテーブル ブラックブラウン」のレビューをしていきます。

商品の梱包状態

到着時の商品は、写真のようにダンボールに包まれ、さらにエアマットを巻いた状態で届きました。

宅配業者は佐川急便でした。

梱包に目立ったキズもなく、無事に到着しました。

梱包の開封

開封すると天板はマットにくるまれた状態で、四隅には緩衝材がかませてありました。

マットを剥がして天板をざっと確認しました、目立った傷もなく、とてもキレイな見た目で最高です。

それにしても「180cm」のテーブルはでかい…

天板の外観

選択した天板は「ラバーウッド ブラックブラウン(180cm×75cm)」です

角は、しっかりと面取りが施されておりつるつるです。

バリもまったく気になりません。

ブラックブラウンは、完全な黒ではないため、うっすらと木目が見えほどよい色合いです。

裏面はこのように感じなっていました。

表面と違い、化粧面にはなっていません。

天板をALEXに設置してPCデスクが完成

天板をIKEA ALEXの上にのせて、PCデスクの完成です。

部屋の横幅に合うように「180㎝×75㎝」でオーダーをしています。

3畳の部屋に、ぴったりと入りました。

PCを設置することこのようになります。

さすがに、180㎝あるとモニタ2台とさらにデスクトップをのせてもしっかりと収まります。また、奥行が75cmあるので、モニターとキーボードを置いても手元のスペースにゆとりがあります。

かなでものの金属製の脚もおしゃれで魅力的ですが、IKEA ALEXを使用すると収納力がハンパないです。なにしろすべて引き出しですから、要らない物をガンガン引き出しにしまうことができます。

さらに、接地面が大きいためテーブルのガタツキがまったくありません。天板を持ってゆすってもビクともしませんよ。(私が使用しているタイプのALEXは2021年に生産終了になっているようです。2021年5月追記)

IKEAの公式HPを確認したところ、ALEXが復活していることが確認できました。黒はないようですが、3色がラインナップされ販売されています。(2021年9月追記)

2021年2月追記:耐荷重も問題なく、手入れも簡単でした

1年以上たった今も、PCデスクとしてまったく問題なく使用できています。

私はモニターを2台載せています。かなでものの天板は、厚みが25mmと若干薄いような気がしており、耐荷重が心配でしたが問題なく使えています。(モニターの重さは左10.8kgと、中央7.2kgです)

写真ではわかりにくいですが、心配性なので一応念のために「IKEA ADILS脚」を中央奥側に入れました。(半年以上は無しで使用していたので、おそらく無くても大丈夫。)

値段も1000円程度とお手頃で、ALEXとのサイズもしっかり合っているのでおすすめです。

PCデスクは重いものを載せることも多いと思いますので、参考にしてください。

ALEX以外の脚を使っている場合は、高さ調整が可能(60cm~90cm範囲)な「IKEA OLOV 脚 伸縮式 ブラック」であれば汎用性があると思います。

1年以上使っていますが、快適でキレイに使えています。

お手入れの面については、デスクにビールをこぼしたりもしましたが拭き取ったらキレイになりました。

公式HPにあるように、液体も染み込みにくい仕様であることを、身を持って実証しました。笑

特別なお手入れがいらないのはいいですね。

配線は隠してデスク周りをスッキリとさせました

配線整理には「配線トレー」がおすすめです。

コードがタレていると掃除もしにくいですし、なにより見た目が悪いです。

まとめ

かなでものはこんな要望に答えてくれる

・木のテーブルが欲しい。

・こだわりの素材をチョイスしたい。

・既製品では欲しいサイズがない、部屋に合ったサイズが欲しい。

・こだわりながらも、値段はそこまで高くないほうがいい。

贅沢な要望ですが、かなでもので満足でした。

サイズオーダー無料はとても素晴らしいです。ドンピシャの欲しいサイズで、こだわりのある木の天板、値段も高すぎないいい買い物ができました。

IKEA ALEXを合わせるとサイズは大きいですが、大満足の快適PC環境ができあがります。

あなたのPC環境作りの参考にしていただければありがたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次