当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

書評「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」

当ページのリンクには広告が含まれています。
マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方の表紙

どうもみこです。

この記事では「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」の書評を書いていきます。

著者:伊藤美佳

(株)D・G・P代表取締役。0歳からの乳幼児親子教室「輝きベビーアカデミー」代表理事。


幼稚園、保育士、小学校英語教員の免許を持ち、モンテッソーリ教師の資格も取得している。輝きベビースクールを運営して、子供たちのの能力を伸ばしてあげられる大人を増やし、光り輝く子供達を未来へ輩出していく活動をしている。

この本ほんとにヤバイです。

なにがヤバイって、この本を読むのと読まないのとでは、子どもへの接し方が180度変わるといってもいいということです。

さらに、マンガを使っているので内容がわかりやすいこともプラスポイントです。

この記事では

①子どもの困った行動にイライラしちゃう

②「集中力」に必要「フロー」とは?

③すべてを受け入れる

私が「いいな」と思った、こちらの3点を中心に解説や感想を述べていきます。

目次

「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」はこんな本です

本の概要

「モンテッソーリ教育×ハーバード式」の「輝きメソッド」で親御さんにも笑顔が戻ります。

親目線では困った行動も、「子供の行動=能力を伸ばしているということ」なのです。

だから、その意思を尊重させると才能が目覚め、自ら伸ばしていける子に育つ。そんな、モンテッソーリ教育を受けた有名人には「藤井聡太」「ジェフ・ベゾス」などがいます。

そんなモンテッソーリ教育に、「ハーバード式」をアレンジし、「9つの知識」と「自立」をかけ合せた「輝きメソッド」が学べる本です。

あなたも、子どもの困った行動に悩んいませんか?

ついつい「それはダメ!!」「こうしなさい!!」と言ってしまいますね。

でも、それは大人の目線で子どもを見ているからです。

親が目線を変えることで子供の能力を伸ばせます。変わらなければいけないのは、親なのです。

私自身「そうそう、つい怒ってる」とか、「これが正しいよ、と押し付けている」そんな共感がたくさんありました。そして、この本を読んで子どもへの正しい接し方を学ぶことができた。

そんな、子育て世代の親必読の一冊が「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」です。

私が知って良かった、ポイントを3つ解説します

3つのポイント解説

この本を読むと「いかに自分の目線で子供を見ていたのか」がわかります。

子どもが集中してなにかの能力を伸ばしているとき、親の目線で「それは違うよ」と言って止めてしまったりしたこどがありませんか?

そんな、子どもを持つ親なら誰しもが思い当るところがあることの、なにがいけないのかがわかります。

そのうえで、いったいどうすれば子どもの才能を伸ばしていけるのかを「ポイント3つ」を例に解説していきます。

①子どもの困った行動にイライラしちゃう

②「集中力」に必要「フロー」とは?

③すべてを受け入れる

順番に解説していきます。

①子どもの困った行動にイライラしちゃう

子どもがいたずらをして、それにイライラしてしまう。

「なんでこんなことするんだ」「ダメって言ったでしょ」、つい言ってしまいませんか?

それは、子どもを「親目線」で見ているからです。

子どもは親を困らそうとしているわけではありません、子どもはやりたいことを素直にやっているだけ、その行動は子どもが能力を伸ばそうとしているサインです。

困った行動:床に落書きをする

ポイント:絵を書くのは手の器用さや、感性を伸ばす大切な動きです。

解決策:大きな紙を床にしいて、自由に書かせてあげる。

自由に書かせていい場所を作って、この中なら自由に遊んでいいことを伝えてあげる。親目線で止めさせるのではなく、親が優しく見守ってあげられる方法を見つけましょう。

子どもの行動にイライラするのではなく、親の許せる範囲で自由に遊ばせてあげることが大切です。

②「集中力」に必要「フロー」とは?

小さい頃に、いかに「フロー状態」を経験できるかが重要です。

フロー状態とは「完全にのめり込んでいる状態」のことを言います。

子どもが自分のもっている才能を存分に引き出すためには、乳幼児期にどれだけこの「フロー状態」を経験できるかが重要になります。

マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方より引用

乳幼児期にこのフロー状態をたくさん経験すると、スイッチの切替が上手になり、高い集中力を発揮できるようになります。

フロー状態の邪魔をしない

子どもが集中して絵を書いていたら、「手助け」も「褒め言葉」も不要です。

子どもが集中して「なにかをやりきる」ということをたくさん経験させてあげましょう。

もしも、できなくて困っていたら「すこしだけヒント」を上げる程度で充分です。

赤ちゃん時期からフロー体験を充分に経験すると、「いざというときに集中できる」ようになります。

③すべてを受け入れる

子どもの可能性を広げるためには「すべてを受け入れる」ことが大切です。

すべてを受け入れるは、書籍で紹介されている「子どもへの接し方8箇条」の一つです。

子供と接するときは、大人の常識を押しつけずにすべてを受け入れることで、子どもの発想力を伸ばすことができます。

子どもの自由な発想を否定せず、なぜそうしたのか? にも目を向けてあげましょう。

子どもがレインボー人参を書いている

×:人参はオレンジだよ!!(大人の常識を押しつける)

○:親「なにを描いているの?」

  子「人参だよ」

  親「きれいだね」

  子「ユニコーンのご飯だよ」(自由な発想を否定しない)

大人の常識を押しつけずに、子どもの自由な発想を否定せずに受け入れてあげましょう。

そうすることで、子どもの豊かな発想は伸びていきます。

重要ポイントは「親の目線を捨てる」

子どもの行動についイライラしたり、いらない手助けをしたり、親の常識で否定したり、すべては親目線で子どもを見ているからです。

子どもは親を困らせようとしているわけではないです。

子どもの行動は能力を伸ばすことにつながっていることを知り、否定するよりものびのびできる環境を作って上げることが大切です。

親の目線が変われば、今まで見えていた子どもの行動が違って見えてくるはずです。

①困った行動にイライラ → 子どもがのびのび能力を伸ばせるようにしてあげる

②いたずらさえも前向きに捉える → 子どもはいま能力を伸ばしている

③子どもに選ばせて、親は見守る → 「指示待ち」ではなく「自分から動ける子」に 

変えるのは子どもではなく、親自身なのです。

このように、子育てに大切なことを教えてくれるのが「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」です。

この本は「Prime reading」の読み放題で読むことができます。(2021年1月25日現在、読み放題が入れ替わっている可能性あり)

Prime readingは「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」のように有益な本を、お得に読むことができおすすめです。

Prime readingでお得に読書する

Prime readingは、Amazonプライム会員であれば追加料金無しで電子書籍が読めます

Amazonプライム会員はPrime readingだけでなく、「送料無料」「動画サービスのプライム・ビデオ」「音楽聴き放題のPrime Music」等、全体としてのメリットがすごいです。

Amazonプライム会員は「月額500円」という低価格で、さまざまなサービスを利用することができます。

月に1冊本を読めば元がとれてしまいますね。さらに、最初は30日間の無料体験期間があります。

まとめ

この記事では「マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式子どもの才能の伸ばし方」の書評を描いてきました。

この本を読むと、子どもを変えようとするのではなく、変えるべきは「親の目線」であることに気がつきます。

この記事この3点を解説しました

①子どもの困った行動にイライラしちゃう

②「集中力」に必要「フロー」とは?

③すべてを受け入れる

子どもを持つ親なら感じたことのある感情が、実はただの親目線であったことがわかる。

子どもの行動についイライラしたり、いらない手助けをしたり、親の常識で否定したり、すべては親目線で子どもを見ているからです。

ルールを作って、その中なら自由にさせてあげるといったことの大切さがわかる、子どもの困った行動に悩む親への必読書です。

子どもは親を困らせようとしているわけではないです。

子どもの行動は能力を伸ばすことにつながっていることを知り、否定するよりものびのびできる環境を作ってあげましょう。

あなたもこの本を読んで、子どもへの接し方を180度変えてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次