どうもみこです。
この記事では私が最近読んだ「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さてどうする?の感想を書いていきます。
経営者や人事関係者におすすめな本になるのでしょうが、部下を持つ人や、転職を考える人にもおすすめできる本です。
「組織の病」、自分のいる組織がどういう状態なのか?自分の置かれている状態がどういう状態なのか?理解することができます。
「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」を読めば、効果的な人事戦略を理解できたり、もしもあなたが転職を考えてるのなら、今どういう状況にあり転職を考えているのかを理解できます。
私自身、部下を持っていたり転職を考えたりもするので、自分の置かれている状況を知ることができました。
本の感想を簡単に書いていきます。すぐ読めるので、最後まで読んでいって下さい。
もしこの記事を読んで、すこしでも興味を持ったなららぜひこの本を手にとって見てください。
【感想】「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さてどうする?
上村紀夫(うえむら・のりお)
株式会社エリクシア代表取締役・医師・産業医・経営学修士(MBA)。1976年兵庫県生まれ。名古屋市立大学医学部卒業後、病院勤務を経て、2008年ロンドン大学ロンドンビジネススクールにてMBAを取得。戦略系コンサルティングファームを経て、2009年「医療・心理・経営の要素を用いた『ココロを扱うコンサルティングファーム』」として株式会社エリクシアを設立。これまで30000件以上の産業医面談で得られた従業員の声、年間1000以上の組織への従業員サーベイで得られる定量データ、コンサルティング先の経営者や人事担当者の支援・交流で得られた情報をもとに、「個人と組織のココロの見える化」に取り組む。心理的アプローチによる労使トラブル解決やメンタルヘルス対策の構築、離職対策のコンサルティング、研修、講演などを行う。
書籍291ページより引用
離職、生産性やモチベーションの低下、心身の不調、人間関係のトラブル、経営者・人事担当者・マネージャーの多くは「人」に関する問題を抱えています。
そんな「組織の病」がはびこっているため「辞める人」「ぶら下がる人」「潰れる人」が増加していると言います。
経営コンサルタント・産業医として長年活躍する筆者が、データや社員・組織管理者の声などをもとに蓄積されたノウハウを本書で余すところなく公開しています。
筆者は、業種・業態によりさまざまな組織の病巣があるが、共通する原因は「マイナス感情の蓄積」であるといいます。
そして、組織改善のためには、組織内ターゲティング戦略が必要であり、マーケティング思考に基づいた具体的方法を解説しています。
読んだ感想
終身雇用が崩壊している現在、転職へのハードルも下がっています。
私も当然考えますし、職場の仲間が転職で去っていくことも経験しています。
会社は離職者が出ると仕事に穴があいてしまうため、人を定着させようとしますが、なかなか効果的でないことが多いです。
その理由は「マイナス感情」にアプローチせず、安易な待遇の改善策をとりがちであるからだと語られています。
言われてみれば思い当たることが多くあります。
「人が不足して忙しい」「給与がもっとほしい」「もっと挑戦できる仕事がしたい」など、それぞれの人が多くの「マイナス感情」を抱えて仕事をしています。
そんなときに突然、「余暇を充実させるために残業時間を減らしなさい」とか「福利厚生を充実させます」と言われても、「それじゃない、会社はなにもわかってない」と思ってしまいます。
この「会社と社員のギャップ」を解決させずに「安易な待遇改善策をとるのは効果的ではない」、この内容を本で読んだ私は「ウンウンうなずきながら」読み進めました。
その後「安易に全体の待遇だけを良くしていると、優秀な人は辞め、ぶら下がる人が増える」というところを読んで、さらに「ウンウン」とうなずきました。
また、「すべての離職を止めるのではなく、止める人材に優先順位が必要である」という部分はとても勉強になります。
組織の中心である「優秀人材」よりも、数年後に期待ができる「ハイポテンシャル人材」を優先する理由は「なるほど確かに」と思いました。
離職理由にはパターンがあり、人材も層別することができる、すべての離職を止めるのではなく必要なところに必要な対策を打っていくという戦略が素晴らしいです。
人事に悩みを持つ人や、部下を持つ人、転職を考える人にも本当に読んでほしい本であると思いました。
・経営者や人事担当者といった、人材に悩む人
・部下を持ち、部下のモチベーションを上げたい人
・転職を考える人
じつは、この記事で紹介した「辞める人・ぶら下がる人・潰れる人」さてどうする?は、「Prime reading」の読み放題で読むことができます。(2022年7月20日現在の情報です。読み放題が入れ替わっている可能性もあります。)
Prime readingはお得に読書ができる
Prime readingは、Amazonプライム会員であれば追加料金無しで電子書籍が読めます。
Amazonプライム会員はPrime readingだけでなく、「送料無料」「動画サービスのプライム・ビデオ」「音楽聴き放題のPrime Music」等、全体としてのメリットがすごいです。
Amazonプライム会員は「月額500円」という低価格で、さまざまなサービスを利用することができます。
月に1冊本を読めば元がとれてしまいますね。さらに、最初は30日間の無料体験期間があります。
コメント