当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

失敗はたくさんしてもよいという話【大切なのはそこから学ぶこと】

どうもみこです。

突然ですが

「失敗」

したくありませんよね。

誰でもそうだと思います。

もちろん私もそう思っているうちの一人です。

ですが、失敗しない人生は本当に良いのでしょうか?

過去を振り返ったとき、自分が教訓としていたり学んだりしたことが、失敗から学んだことであったりすることは、案外珍しいことではないはずです。

私は品質管理の仕事をしていますので、人間がおかす失敗(ミス)と日々向き合っています。

そうしていると、「失敗(ミス)が多い人と、少ない人」「同じ失敗(ミス)を繰り返す人と、同じ失敗(ミス)は繰り返さない人」がいることに気がつきます。

ある時期では業務上のスキルが並んでいたのに、気がつくと差がついている。

そんなこともあります。

その差は一体どこにあるのでしょうか?

私は失敗をしないことだけが大切なのではなく「挑戦をする、失敗したらそこからなにを学び取り、次の挑戦にどう生かすのか?」

そこに差が生まれる要因があると考えています。

目次

1.失敗しないことだけが正解ではない

失敗しないことだけを優先にしていると、成長スピードも鈍ります。

仕事もプライベートもそうですが、「新しいことに挑戦」すると失敗することが多くなるはずです。

その一方、毎日同じことをして新しいことに挑戦しなければ失敗は少なくなるはずです。

どちらが自分の人生にとって必要でしょうか?

答えは「新しいことに挑戦する」です。

人も会社も変化していかなければ生き残ってはいけません。

私の工場閉鎖の記事にも書いてありますが、「過去の成功」それだけに頼っていては、いずれ需要は無くなっていきます。

あわせて読みたい
【転勤・転職/退職金】20代で工場閉鎖を経験した話【経験を積んで対応】 どうもみこです。 会社が危ない人会社の景気が悪くて、工場閉鎖(事業所閉鎖)になりそう。この先どうしたらいいんだ・・・ みこそれは大変ですね。私も20代の頃に、工場...

大切なことは、適切に変化していくことです。

2.失敗したらどうするのか

自分の経験がないことに挑戦すれば、失敗はあります。

しかし、失敗から学ぶこともたくさんあるはずです。

よって、失敗しても大丈夫です。

失敗の教訓を持って、自分の成長に繋げましょう。

私もそうですが「上手くいっているとき」というのは、それほど深く考えなくてもものごとは上手くいきます。

立ち止まって深く考えるときというのは「上手くいかないとき(失敗したとき)」が多いと思います。

そんなときは

なぜ失敗したのか?

次はどうすれば上手くいくことができるのか?

この2つをしっかりと考えて、次の挑戦に繋げていきましょう。

補足として、チームで仕事をしているのであれば、自分の失敗で誰かに迷惑をかけてしまうことがあります。

そのようなときは、周りへのフォローを忘れずに。

「挑戦してるんだから失敗して当たり前だ」という態度は、配慮に欠けると思います。

「あいつは悪びれもしないのか!?」という受け取り方をされて、チームの関係が悪化することは良くありません。

3.落ち込んだときにどうするか

「そうか失敗してもいいのか!!」

と言っても人間です。

失敗すれば落ち込むこともあります。

3-1.まずは受け入れる

落ち込んで「なんて自分はダメなんだ」と自分を責めてもいいことはありません。

失敗は受け入れましょう。

自分の失敗を他人に押し付けても仕方ありません。

3-2.そのうえで

繰り返しですが。

なぜ失敗したのか?

次はどうすれば上手くいくことができるのか?

この2つを考えましょう。

3-3.気分転換

しっかりと反省をして次への教訓を得たのならば、辛いことは忘れましょう。

とはいえ、そんな簡単にはいかないと思いますので、気分転換をしてみてはどうでしょうか?

  • ランニング
  • お酒を飲む(一人)
  • 知り合いや同僚と飲みに行く
  • ゲームをする

この辺りは、私の気分転換法になります。

基本的には体を動かすこと、好きなことをすることが大事だと思います。

特にランニングなどの運動は、リフレッシュに持って来いです。

お酒もいいと思いますが、ただ愚痴るだけの飲み会はあまり建設的ではありません。

しっかりと反省をしたうえで、気分転換に利用することがいいと思います。

4.大きな差が生まれる要因

冒頭に書きましたが、 「失敗(ミス)が多い人と、少ない人」「同じ失敗(ミス)を繰り返す人と、同じ失敗(ミス)は繰り返さない人」 いろいろな人がいます。

同時に始めた事でも差が生まれることがある、私はその差は「挑戦(勉強)の量」の差であると思います。

アスリートのような場合は別として、仕事において才能だけで大きな差がついてしまう場合はそれほどないと思っています。(もちろん例外もあります)

「先を行く人」は少しづつ積み上げているはずです。

勉強、挑戦、失敗、反省、常にこれらのPDCAを回しているはずです。

何も考えずに失敗を繰り返していれば、当然考えている人と差がついてきます。

経験上、失敗の少ない人に話を聞くと

「この前こういうやり方で失敗をしたから、今はそれを変えてこうやっている」

こういう言葉が当たり前に出てきます。

5.失敗を減らす方法もあります

「新しいことに挑戦」すると失敗をすることがある、だから失敗はしてもいい。

ということを申し上げていますが、新しい挑戦でも失敗を減らす方法もあります。

5-1.先人に学ぶこと

あなたが新しいことに挑戦を始めるとして、その挑戦が人類初の試みであることはまずないはずです。

あなたにとって新しいことでも、周りを見回せば、「経験者」はたくさんいるはずです。

そして、そこには「挑戦して失敗した事例」がいくらでもあるはずです。

それらを知っているだけでも失敗を減らすことはできます。

5-2.具体例

「今月からブログを始めよう」と決めてスタートして、すぐに書くことを諦める。

これを「挑戦と失敗」であるとすると、解決する方法はいくらでもあります。

それが「先人に学ぶ」、この場合は「過去のブログ挑戦者の成功例や失敗例」を学ぶことになります。

これらの例は、ググればいくらでもでてきます。

「諦めてしまった人」「諦めそうになり工夫をして成功した人」「具体的な手法」、これらの情報は簡単に手に入れることができます。

それを始めから知っていれば、「すぐに書くことを諦める」という失敗も回避できるかもしれません。

6.最後に

大切なのは

「挑戦をする、失敗したらそこからなにを学び取り、次の挑戦にどう生かすのか?」

失敗しないこと、自分が傷つかないことだけを考えて、リスクを避けるだけの人生は、縮小が待っています。

「次に成功する」教訓を持って、失敗は忘れてしまって構いません。

辛かった昨日に戻ることはありません。

朝起きれば、また新しい一日が始まります。

失敗を恐れずに挑戦していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次