2019年12月– date –
-
問題解決と標準化【QCストーリー】
どうもみこです。 この記事では、問題解決型のQCストーリーの「標準化」について書いていきます。 「標準化=仕組み作り」です。 せっかく問題を解決するために対策を取っても、 「標準化」をしっかりと行っておかなければ、いつの間にか前の状態に戻って... -
2019年買ってよかったもの10選
どうもみこです。 今日は「2019年買ってよかったもの10選」を書いていきます。 仕事~趣味まで、30代工場勤務の男である私が買ってよかったものを紹介していきます。 購入はamazonを使用することが多いです。 【買ってよかったもの10選】 1. SteelSeries S... -
PC周りのごちゃごちゃな配線を整理【配線トレイがおすすめです】
どうもみこです。 悩む人PCデスク周りの配線が汚くて嫌だ、どうしたらきれいできるだろう?配線が床に散らかっているせいで、掃除がしにくくて、ホコリも溜まるしなんとかしたい!! みこそのような悩みを持つ方に良いものがあります。それが、「配線トレ... -
目的と目標を間違えると道を間違えやすい【理解すると生き方もわかる】
どうもみこです。 あなたは「目的」と「目標」の違いを理解していますか? もし明確に答えることのできないのならば、この記事を読んでいくことをおすすめします。 本来は目標であることを、目的にしてしまうと選ぶ道を間違えてしまうことがあります。 逆... -
問題解決と効果の確認における4つのポイントを解説【QCストーリー】
どうもみこです。 この記事では、問題解決型のQCストーリーの「効果の確認」について書いていきます。 「解決したい問題に対する対策や処置」をしたとき、「現状をより良くするための対策を行った」とき、その結果がどうであったかのか「効果の確認」を行... -
PDCAで成果をあげる
どうもみこです。 私の勤務する工場でも「PDCAを回す」という言葉が良く聞かれます。 ビジネスで成果を上げるために「PDCA」は必要ですが、大事なことは「PDCAの中身」です。 あなたがビジネスで結果を出すことができないのは「PDCA」を回すことができない... -
習慣であなたの人生が決まる【習慣は作れる】
どうもみこです。 「習慣があなたの人生のすべてを決めています。」 あなたは「良い習慣」と「悪い習慣」のどちらを多く積み重ねていますか? 習慣が人生を決めるのであれば、当然ですが「良い習慣」を積み重ねたいですね。 そして大事なことは「習慣は作... -
社会人は勉強しない人が多いことがチャンスである理由
どうもみこです。 突然ですが「あなたは勉強をしていますか?」 「なんの?」とか「なにを?」とかありますが、私は基本的に「勉強とは知らないことを知る」ことであると考えています。 なので「読書」も「投資の動画をYouTube見る」も「資格の勉強」も、...
1